【唾液を侮ってはいけません💡】
みなさんこんにちは!!
ホワイトニングサロン広島店 です!!
]
今回は「唾液の働き」についてです👄
唾液は口内を潤わすためだけに分泌されているわけではありません。
例えば会話や食事といった日常生活はもちろん
さまざまなところで無意識のうちに役立っています。
・粘膜保護、潤滑
唾液が歯や口腔粘膜を覆うことで細菌による刺激や感染、歯の摩耗、
脱灰を防いでくれます。
また潤いによって舌や喉の動きがなめらかになり、
食事や会話がスムーズになります。
・自浄
一日1リットル以上も分泌されている唾液は口内細菌や
食べ物のカスを洗い流す役割も担っています。
これを自浄作用や洗浄作用と呼び
特に食事中の咀嚼行為によって活発に行われる働きです。
・水分平衡
呼吸や会話で口内は常に乾燥の危機にさらされます。
乾燥すると細菌が繁殖しやすくなったり、
感染や刺激を受けやすくなったりするためある程度の潤いが必要です。
唾液の分泌は口内の水分量を調節する機能もありこれを
水分平衡と呼びます。
・緩衝
唾液に含まれる炭酸、重炭酸、リン酸などの成分は口内のPHバランスが
酸性、アルカリ性のどちらかに傾かないよう調節してくれます。
細菌は口内の食べかすなどを餌にしますが
分解時に有毒ガスや酸を発生させ脱灰を起こし、
虫歯の初期症状にもなってしまいます。
しかし唾液がPHのバランスを整えることで歯の脱灰を防いでいます。
・抗菌
リゾチーム、ペルオキシターゼ、免疫グロブリン、ラクトフェリンなどを
含む唾液は口内に侵入した細菌の活動を抑えています。
自浄作用と共に細菌の繁殖を阻害する重要なはたらきです。
・消化
唾液中に含まれる消化酵素アミラーゼは澱粉と反応して麦芽糖へ分解します。
咀嚼によって食べ物と混ざり消化を助けています。
・組織修復
上皮成長因子と神経成長因子が含まれる唾液は組織修復による
傷の治癒をしてくれます。
唾液には実はたくさんの働きがあるんです✔️
唾液を出すため、
食事の際はよく噛むことを意識してみましょう!!
当店はホワイトニングサロンです
ご予約はこちらから!