【唾液の種類】
みなさんこんにちは
ホワイトニングサロン広島店です🎀
口の中を潤す唾液は、
・耳下腺
・顎下腺
・舌下腺
という3つの唾液腺から分泌されます💧
唾液には、サラサラした唾液とネベネバした唾液の2種類があり、
役割や出るタイミングに違いがあります✍🏻
サラサラの唾液は「漿液性唾液」と言い、主に耳下腺から分泌されます。
体がリラックスしている時に働く副交感神経によって
コントロールされているため、リラックス状態の時に
分泌されやすいのが特徴です。
口の中を洗い流して清潔に保つ自浄作用や、
食べ物を湿らせて飲み込みやすくする役割があり、
消化酵素が多く含まれているので消化吸収を助けます🦷
一方、ネバネバの唾液は「粘液性唾液」と言い、舌下腺から多く分泌されます。
緊張している時に働く交感神経によってコントロールされているため、
緊張している時やイライラしている時に分泌されやすくなります。
緊張すると口がねばつくのはそのためです。
ネバネバの唾液はあまり良いイメージがないかもしれませんが、
粘液が傷つくのを防いだり、粘膜の保湿したり、
細菌を絡め取って体内への侵入を防いだりする大切な役割があります✨✨
つまり、それぞれの唾液がバランスよく働くことが大切ということです👍🏻