【歯を強くする栄養素】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店です🌙

 

 

歯を丈夫にする栄養が含まれる食材

・カルシウム

歯を丈夫にするためには、

カルシウムを摂ると良いと聞いたことがある方が多いかもしれません✍🏻

歯とカルシウムの関係性において、特に永久歯がつくられる時期の

カルシウムの存在は大切です👍🏻

また、歯の多くの部分を占める「象牙質」という組織は、

ほとんどがカルシウムで形成されています。

そのため、永久歯がつくられる子どもの時期にカルシウムをしっかり摂ることは、

丈夫な永久歯を育てるためには重要です🖐🏻

しかし、すでに生えそろっている永久歯に対しては、

永久歯がつくられる期間のような劇的な効果はあまり得られませんが、

「再石灰化」という働きに効果があります✨

再石灰化とは、溶けたエナメル質の部分を修復し、

強い歯に戻してくれる働きのことですが、

カルシウムはこれらをサポートしてくれる貴重な栄養です。

そのため、虫歯を予防するためには、

歯のエナメル質が再石灰化する働きが重要です✍🏻

逆に、カルシウム不足によって再石灰化が妨げられると、

再石灰化と脱灰のバランスが崩れてしまい、虫歯のリスクが高まります。

カルシウムを含む食材

・乳製品(牛乳、チーズ、卵)
・魚介類(ししゃも、煮干し)
・海藻類(わかめ、ひじき)

これらの食材を意識して摂るといいですよ✓


・ビタミン

歯の形成に関連の深いビタミンはA、C、Dがあります。



・ビタミンA

ビタミンAは、各組織のタンパク質と結合し、

それらの組織を健全に保護する働きや、抗酸化作用があることが知られています。

また、歯の表面を覆っているエナメル質を強くする効果もあるので、

虫歯予防にも繋がります。

ビタミンAを含む食材✓

・かぼちゃ
・ほうれん草
・にんじん
・レバー

などがあります。


・ビタミンC

ビタミンCは、歯の象牙質をつくる栄養素の1つであり、

カルシウムと同じく虫歯に強い歯の基礎となるものになります。

その他に、歯茎の主成分であるコラーゲンの合成を促進する働きがあるので

歯周病予防としても機能してくれます。

ビタミンCを含む食材✓

・ピーマン
・ブロッコリーなどの野菜
・みかん
・レモン

など、果物に多いです♡

・ビタミンD

ビタミンDは、骨の代謝に深く関与する栄養です。

ビタミンDが不足すると歯を支える骨の状態が悪くなり、

歯周病のリスクを高めてしまいます。

ビタミンDを含む食材✓

・きのこ
・魚(サーモン、マグロなど)
・卵黄
・乳製品(牛乳、チーズ)

などがあります💡

これを食べれば歯が丈夫になる、健康になる、というものではないので

様々な栄養素をバランスよく摂ることを心がけましょう👍🏻✨


当店はホワイトニングサロンです
ご予約はこちら
TEL082-241-5678
LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約