【サラサラ唾液とネバネバ唾液】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店です👍🏻

 

 

 

サラサラの唾液とネバネバの唾液について✓

 

皆さんの唾液はサラサラしていますか?それともネバネバしていますか?

唾液の性質は人によって異なり、実は時間帯や体調によっても変わってきます✍🏻

唾液がどのような状態にあるかは、お口の健康にも深く関わってきます。

 

 

唾液には2つの種類がある

 

唾液は、漿液性(しょうえきせい)と粘液性(ねんえきせい)の

2つに分けることができます。

 

サラサラな唾液を漿液性、ネバネバな唾液を粘液性といいます。

お口の中の汚れを洗い流す作用は、漿液性唾液が優れています。

流動性が高く、自浄作用が働きやすいからです。

 

一方、ネバネバの粘液性唾液にも重要な役割があります。

それは、粘膜の保湿や保護です。

 

ネバネバの唾液は緊張している証拠?

 

ネバネバした唾液は、

緊張している時やストレスを受けている時に分泌量が増加します。

そうした状況下では、お口の中が傷つくリスクも高いため、

粘液性の唾液で保護する必要があるのです。

そのため、唾液がネバネバしているからといって、

デメリットだけを被るわけではない点に注意する必要があります。

 

口腔乾燥によるネバネバ

 

お口の中がネバネバしている場合、粘液性唾液が多く分泌している以外にも、

口腔乾燥が原因となっているケースがあります。

最もわかりやすいのが朝、目覚めた時です。

 

起床直後は、お口の中がネバネバしている人が大半かと思いますが、

それは粘液性唾液による影響ではなく、口腔乾燥が主な原因となっています。

そうしたお口のネバつきはデメリットしかないため、

できる限り改善する必要があります。

とくに口呼吸によって口腔内がネバネバしているのであれば、

鼻呼吸に移行しなければなりません。

 

このように、サラサラの唾液とネバネバの唾液には、

役割に大きな違いがあります。

単にお口がネバついている場合は、

口腔衛生状態が悪くなっているので早急に改善しましょう👍🏻

 

 

当店はホワイトニングサロンです

ご予約はこちら

TEL082-241-5678

LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約