【歯石と口臭】
みなさんこんにちは
ホワイトニングサロン広島店
です🎀
皆さんは歯石、ありますか?🤔
実は歯石は口臭の原因にもなるため
早めに除去することがおすすめです✍🏻
歯石が口臭の原因になる理由
歯石についた歯垢が発酵する
歯石の表面がざらざらしており、口内の細菌や老廃物(歯垢)が
付着しやすい状態です。
付着した歯垢は発酵すると、卵や玉ねぎの腐ったような
不快なにおいのガスを発生させ、口臭の原因になります😣
さらに、歯石によって自浄作用が低下するため、
歯垢が溜まりやすくなり、口臭の問題を悪化させます🗣
歯石によって歯茎から出血する
歯石が溜まると、歯茎から出血しやすくなるため、
歯周病になる可能性が高いです😣
歯石の周囲には細菌の塊である歯垢が付着し、
これが歯茎内で炎症を引き起こして出血を促します✍🏻
この出血は、血なまぐさいようなにおいを放つ口臭の原因です😭
そのため歯石とプラークの蓄積を防ぐことが、
口臭を予防し、健康な口内環境を維持するために欠かせません👍🏻
3.歯茎の膿が悪臭を発生させる
歯周病の初期段階では自覚症状がなく、
歯茎からの出血でも治療しないまま放置するケースが多いです。
この状態で歯垢と歯石を放置すると、
病気は悪化して歯槽膿漏に至ります🥲
歯槽膿漏になると、歯茎から膿が出てきて、
非常に強烈な悪臭を放つため、口臭もひどくなります。
そのため、初期段階で歯周病の適切な治療が重要です🙆🏻
定期的に歯科医院を受診して虫歯や歯周病を予防していきましょう!