【顎が歪むと】

こんにちは🎱

ホワイトニングサロン広島店です

 

 

利きアゴとは?


人間の体は左右対称ですがその機能には差があり
「右利き」「左利き」というように左右どちらかが優位に働きます✍🏻

噛むという行為も同様で食事の際に噛む回数は右と左で異なり
より多く噛む側が「利きアゴ」になります📝

ただこの噛む回数が左右で極端に異なり常にどちらか一方でしか噛まないという場合これを「偏咀嚼(へんそしゃく)」と呼びます

これは口腔悪習癖の1つです😢

偏咀嚼を続けていると噛んでいる側の顎や顎を動かす咀嚼筋が緊張する一方で反対側の咀嚼筋がゆるんで顎がずれる原因になってしまうのです🌀

顎のゆがみは歯並びや顔全体のバランスの乱れにも
つながりますので気をつけましょう👍🏻✨

噛み合わせが悪いと


実はかみ合わせの悪さが原因で頭痛や腰痛の原因にもなるみたいです😭

偏咀嚼で噛み合わせが悪くなると頭蓋骨のバランスを支えている上下の顎に
ズレが生じてしまい頭の傾きや全身のバランスが崩れてしまいます🫂

そのズレに対応しようと首や肩、背中などの筋肉も
バランスを崩し、やがて体の中心軸にもズレが生じます✍🏻

中心軸がずれると体全体が歪み、頭痛や肩こり
腰痛などを引き起こす事になるのです😭

また、虫歯や歯周病で歯を失うと他の歯に負担がかかり
噛み合わせのバランスが崩れ、偏咀嚼を引き起こします。

左右均等に噛むことを意識しましょう👍🏻♡

気をつける事


食事をするときは右側で10回噛んだら、左側で10回噛む
というように左右均等に噛むことを意識しましょう🙆🏻

また軟らかいものばかり食べていては噛む回数が少なくなって左右で
バランスよく噛むのが難しいうえ顎の力も低下してしまいます📝

根菜類、こんにゃく、きのこ、海藻類を使った料理や野菜スティックなど
噛み応えのあるメニューを積極的に取り入れ、噛む回数を増やしましょう💪🏻♡

当店はセルフホワイトニングサロンです
ご予約はこちらから

line @401gsjaa   ・tel 082-241-5678

 

24hネットで簡単予約