【お口のセルフチェックをしましょう】
こんにちは🤎
ホワイトニングサロン広島店です
✓お口のセルフチェックをしましょう
皆さんはお口の中のこと特に歯や歯肉について痛かったり出血したり
ぐらぐらしたり歯石のように硬いものがあったり口臭がしたりなど
気になることはありませんか?🪥
歯磨きをよくできている方あまりできていない方
歯科医院で相談したいけれども行けない方など様々かと思います。
ご自宅で皆さんのお口のセルフチェックをしてみましょう✍🏻
チェックするポイントは歯を磨くと出血するか歯ぐきが腫れてブヨブヨするか奥歯でしっかりとかみしめられるか、などがあります。
それぞれのチェックポイントについて
その原因とどうすればいいのかを説明します。
食べかす、歯垢(プラーク)の中で歯周病の原因菌が繁殖すると歯肉に炎症を起こします。
健康な歯肉はやや薄いピンク色をして引き締まっています。
しかし炎症を起こした歯肉は赤く腫れてきます。
そこに歯ブラシが当たると簡単に出血しやすくなります。
炎症が軽いうちであれば出血はすぐに止まりますし抗炎症成分配合の歯周ケア品を使うことで炎症を抑え、やや薄いピンク色の引き締まった歯肉に戻ります。
✓歯肉が赤く腫れていませんか?
歯垢(プラーク)の中で歯周病の原因菌が繁殖して歯肉に炎症が起きると細菌をやっつけるための免疫成分が血管の外側に出るようになるため見た目では充血してきます。
つまり歯肉が赤く腫れてきます。
このような場合は抗炎症成分に加えて歯肉の腫れを抑える成分を配合した
歯周ケア品を選びましょう。
✓歯がグラグラして噛みにくいですか?
歯肉の炎症が強い場合そしてそれが長期間続く場合
歯を支える周囲の骨まで炎症が波及して骨を溶かしていきます。
また歯磨きがしっかりできていても歯が抜けていたままにしていたり歯ぎしり
(ブラキシズム)や食いしばり(クレンチング)などの癖があったりすると
同じく歯の周囲の骨が溶けてきます。
これは横方向の力がかかったり数本で受けていた力を1本の歯で受けることになったりするため歯にとって「突き指」をずっと受けているような状態になるからです。
もし歯がグラグラしている場合は早めに歯科医院を受診しレントゲン撮影や歯肉の検査をしてもらいましょう。
かみ合わせの調整や両隣の歯と固定するなどの対応が必要かもしれません。
当店はセルフホワイトニングサロンです
ご予約はこちら
line:@401gsjaa
tel:082-241-5678