【歯が染みてしまう3大原因】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店です🌙

 

 

 

歯がしみる原因は、主に虫歯、知覚過敏、歯周病の3つが考えられます💡

これらの原因によって、冷たいものや甘いものが歯にしみたり、

歯が痛んだりすることがあります😣

 

虫歯

虫歯が進行すると、エナメル質が溶けて、中の象牙質が露出します。

象牙質には神経につながる管がたくさんあるため、刺激が伝わりやすく、

しみやすくなります。

知覚過敏

歯の表面のエナメル質が何らかの原因で薄くなったり、

歯茎が下がって象牙質が露出したりすると、知覚過敏が起こりやすくなります。

冷たいものや甘いもの、風などがしみることがあります。

歯周病

 

歯周病によって歯を支える骨が溶け、歯茎が下がると、歯の根元が露出します。

歯の根元はエナメル質で覆われていないため、しみやすくなります。

歯ぎしり・食いしばり

 

歯ぎしりや食いしばりは、歯に強い力がかかるため、エナメル質を傷つけたり、

歯周病を悪化させたりする可能性があります。

その結果、知覚過敏や歯周病によるしみにつながることがあります。

酸蝕症

炭酸飲料や柑橘類など、酸性の飲食物を頻繁に摂取すると、歯のエナメル質が溶けて

象牙質が露出することがあります。これも知覚過敏の原因になります。


歯のひび

歯にひびが入ると、そこから刺激が伝わり、しみることがあります。


定期的な歯科検診が大切✍🏻

定期的に歯科検診を受けることで、早期に虫歯や歯周病を発見し、
適切な処置を受けることができます👌🏻


当店はホワイトニングサロンです
ご予約はこちら
TEL082-241-5678
LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約