【象牙質・歯の健康✓】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店です🌙

 

 

 

象牙質とは歯の構造の一部で、エナメル質のすぐ下の層にある組織です💡

歯の主成分とも言えます🦷

象牙質は柔らかい組織で、硬いエナメル質の内側を柔らかい象牙質が

支えていることで、歯が割れにくくなっています👍🏻

 

歯の神経は、象牙質の内部にあります。

そのため、象牙質が何らかの理由で露出すると

知覚過敏や虫歯などの痛みを感じます😣

歯の構造・エナメル質

エナメル質は、歯の外側で象牙質をおおう組織です。

色は半透明で、体のなかで最も硬い部分と言われています。

 

エナメル質までの虫歯は、痛みを感じにくいです。

初期症状に気づいたら、早めに治療して虫歯を直しましょう。

 

歯の構造・セメント質

セメント質は、歯根部の表面を被っている組織です。

象牙質よりやわらかく、歯茎が下がり露出すると虫歯になりやすいです。

なおセメント質には、歯根膜という

歯と骨との間にある薄い膜状の組織をつなぎとめる役割があります。

 

歯の構造・歯髄

歯髄は、いわゆる歯の神経部分です。象牙質の内側にあります。

神経線維のほかに血管やリンパ管が通っています。

歯髄まで虫歯が進むと、かなり強い痛みを感じます。

神経を取り除く「根管治療」をおこなう場合もあります。

 

お口の健康を守る方法

 

・毎日の歯磨きを徹底する

お口の健康を守るためには、毎日歯磨きをおこないましょう。

食べかすなどの汚れが原因となり、口内トラブルを引き起こすためです。

 

朝昼晩の食後には歯磨きをするよう心がけましょう。

寝ている間は唾液の量が少なくなるため、就寝前は念入りにおこないます。

10分間を目安に丁寧にブラッシングします。

 

普段の歯磨きに加え、歯間ブラシやフロスを併用するのも良いでしょう。

歯ブラシではとりきれない、歯と歯の間の汚れがとれます。

・糖分の摂りすぎに注意する

口内トラブルを避けたいなら、糖分の摂りすぎに注意します。

糖分は虫歯のえさとなるためです。

ジュースや間食はできるだけ控えるよう気を付けます。

また、普段の食事でも糖分量に注意しましょう。

 

・歯科医院で検診を受ける

歯科医院で定期的な検診を受けるのも、お口の健康を守る方法のひとつです。

口内の状況を確認してもらうことで、病気の早期発見につながります。

また歯科医院では、自宅のブラッシングでは落としきれない汚れを除去できます。

歯磨き指導もおこなっているので、普段のケアの見直しにもつながりますよ✍🏻

 

 

当店はセルフホワイトニングサロンです

ご予約・お問い合わせはこちら

TEL082-241-5678

LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約