【歯が痛むときにすること、してはいけないこと】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店です👍🏻

 

 

 

夜間急に歯が痛くなったり、休日に歯が痛くなった経験はございませんか?🤔

お口の中に痛みを感じた時はすぐにでも歯科医院で治療を行うのが良いのですが、

歯科医院の閉まっている夜間や休日ではすぐに治療を行うことができません😣

我慢できない程の痛みを急に感じ、

日常生活もままならない場合は「応急処置」の方法と知識を知っておくと

ひと安心です✨✨

すぐにできる応急処置

●歯に詰まった食べカスをとる

最初に見てもらいたいのが、痛みが出ている「歯と歯」や「歯と歯茎」の隙間に、

食べカスなどは詰まっていないかです✍🏻

特に歯が痛い場合は食べカスが刺激となって

歯に痛みを与えていることがあります。

食後に痛みを感じるような時には、食べカスを取り除きましょう。

 

歯茎が痛い場合は炎症によって腫れていることが考えられます。

その原因は歯と歯茎の間に溜まっている歯垢で、

その中の細菌が歯茎に炎症を引き起こしています。

歯垢を取り除く際には痛い部分を刺激しないように、

歯ブラシなどで優しく磨くようにしてください。

 

●塩水でのうがい

常温から少し暖かい位の水に塩を混ぜてください。

目安としてグラス1杯の水に対してスプーン半分ほどの塩で結構です。

塩水には細菌を減らす効果があるので、お口の中全体をゆすいでください。

また、イソジンでのうがいも歯の周りの歯茎が腫れた時に有効です。

 

●痛い部分を冷やす

ズキズキと歯が痛む場合には頬の上から濡らしたタオルで冷やしてください。

過敏になっている神経を落ち着かせることにより

痛み和らげる効果が期待できます。

ただし、氷や保冷剤などで急激に冷やしたり、

歯を直接冷やすと逆効果になります。

 

●市販の痛み止めを飲む

ロキソニンやバファリンなど鎮痛効果や解熱効果のある市販薬は

一時的に痛みを和らげる効果があるので、

仕事中や就寝中など、すぐに歯科医院に行けない場合に利用するとよいでしょう。

やってはいけない事

●痛いところを温める

歯や歯茎に痛みがある場合、

身体を温めると血流が良くなり痛みが強くなる恐れがあります。

激しい運動などでも体温が上がり血流が良くなるので控えた方がよいでしょう。

 

長時間の入浴も体温が上がるので、

汗を流す際はシャワーだけにする方がよいでしょう。

 

●痛い部分に触れる

刺激を与えることになるので、痛い部分に触れることはやめましょう。

歯に詰まった食べカスや歯垢を取るために、

歯ブラシでゴシゴシ磨くと強い刺激になり痛みが増すので、

なるべく痛いところに触れないように優しく取り除いてください。

また、指で直接触れると手に付着している菌が患部に入り、

痛みを悪化させてしまう恐れがあるので控えてください。

 

●飲酒

一時的に神経中枢が麻痺するので痛みを忘れることはできます。

しかし、血流もよくなるので、後に強い痛みを感じることになります。

甘い飲み物や炭酸飲料も刺激が強いので控えるようにしましょう。

 

●喫煙

当然ながら歯や歯茎にとって悪影響を及ぼします。

喫煙者の方は気持ちを落ち着かせるために

タバコを吸うという方もいらっしゃいますが、

余計に症状を悪化させるだけなので控えた方が良いでしょう。

 

健康な口腔環境を維持するためにも

定期的な歯科検診を心がけましょう👍🏻✨

 

 

当店はホワイトニングサロンです

ご予約はこちら

TEL082-0241-5678

LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約