【食後の歯磨き🪥🌙】
みなさんこんにちは
ホワイトニングサロン広島店です🎀
食後すぐの歯磨きについて
食後すぐに歯を磨くとメリットがいくつかあります✓
食後すぐに歯を磨くことで、プラークと呼ばれる虫歯菌の増殖を防ぎます。
これにより、口の中の細菌の増殖を抑制することができます。
また、食後は口の中が酸性に傾いていますが、
歯磨きによって口の中を中性に戻すことができます。
これにより、口腔内の酸を薄めて中和作用を助けます💡
つまり、食後すぐに歯を磨くことで虫歯菌の増殖を防ぎ、
口の中の状態を中性に戻す効果が期待されます🖐🏻
虫歯予防なら食べてからすぐに磨く
「食後すぐに磨く」「食後30分経ってから磨く」どちらが正しいのでしょうか?🤔
実は、その答えは「食後できるだけ早く歯を磨く」です。
なぜなら、食事後はプラークの活動が活発化し、口の中が酸性に傾くからです。
ですので、できるだけ早く歯を磨くことで、プラークの増殖を抑え、
口の中を中性に戻しやすくなります👍🏻
「歯磨きは食後すぐ、なるべく早いうちに行うこと」
がベストなタイミングとされています。
酸蝕症を防ぐには食後30分経ってから磨く
虫歯を防ぐためには、食後すぐに歯を磨くのが適切な方法ですが、
一方で、酸による歯の溶解である「酸蝕症」を防ぐには
食後30分以上経ってからの歯磨きが有効です💡
酸蝕症とは、柑橘類や炭酸飲料などの酸性飲食物を摂取した際に、
その酸によって歯のエナメル質が溶ける症状です。
これらの酸性物質を摂取すると、一時的に歯の表面のエナメル質が脆くなります。
そのまま即座に歯を磨くと、エナメル質が削れてしまう恐れがあります😣
したがって、酸性の飲食物を摂取した後には、
口の中の酸度を中和するためにうがいをしましょう。
そして、食後30分~1時間ほど経ったタイミングで、
歯磨きをして虫歯予防に努めましょう👍🏻✨
寝る前の歯磨きを忘れずに
食事直後や食後すぐに歯を磨くことはセルフケアにおいて非常に重要です。
ただし、忙しい日常生活や疲れたときなどの理由で、
毎回の食後に歯磨きをすることが難しいこともあります🥲
もちろん、理想的なのは食後すぐに歯を磨くことですが、
そのタイミングが難しい場合は、
少なくとも寝る前の歯磨きを欠かさないようにしましょう。
就寝中は口の中が乾燥しやすく、唾液の分泌が減少します。
このため、虫歯菌の活動が活発化しやすくなります。
就寝中は虫歯になりやすい時期でもありますので、
歯を磨くことで口内環境を清潔に保つことが大切です🌙