【歯周病による歯の痛み⚡️】

 

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店

です👍🏻✨

 

 

 

歯が痛む場合は大抵むし歯や知覚過敏を疑います🤔

しかし、歯ぐきが腫れてズキズキと痛む場合、

それは「歯周病」の可能性が高いでしょう⚠️

歯ぐきが痛むと、集中力も欠けて楽しみなはずの食事まで苦痛に感じてしまいます🥲

 

歯周病による歯ぐきの痛みはなぜ起こる?

 

歯周病の原因は、歯の汚れである歯垢や歯石です。

歯垢や歯石には多くの菌が含まれており、放置していると菌が増殖し

歯ぐきが炎症を起こします。これにより、歯ぐきが腫れて痛みを引き起こすのです😣

 

しかし、歯周病は腫れて痛みを起こすだけではありません✍🏻

恐ろしいのは、炎症が悪化すると歯ぐきに膿がたまったり歯磨き時に出血したり、

歯を支える歯槽骨が溶けたりして歯を失う原因にもなることです。

実際に、歯を失う原因の第1位は歯周病です。

歯ぐきが腫れただけだからとそのままにしておくと、

だんだん歯がぐらつき治療ができない状況まで悪化して歯を失うかもしれません。

放置せずに、早めの歯科受診をおすすめします👍🏻

 

すぐに歯医者に行けない時つらい痛みを和らげる対処法は

 

痛みですぐにでも歯医者に行きたいけど、

仕事や学校などの予定で調整ができずすぐには受診できない!

ということもあると思います。

 

歯周病のつらい痛みを和らげるためには、

以下の3つで歯科受診までの時間を乗り越えてみてください。

 

【歯周病による痛みを和らげる対処法】

 

・ 口腔ケアで歯垢・歯石を落とす
・ 患部を冷やす
・ 鎮痛剤を使用する

 

まずは、口の中を清潔に保ち炎症を悪化させないことが大切です。

痛みがあっても、歯ブラシや歯間ブラシ・マウスウォッシュなどを使用し、

口の中の歯周病菌を減らしましょう。

 

そして、患部は炎症により熱を持ち神経も敏感になっているため、

保冷材などで頬の上から冷やすと痛みが落ち着く場合があります。

 

歯ぐきの局所的な炎症でも、できるだけ長風呂や飲酒などの

身体を温める行為は控えましょう⚠️

 

歯ぐきの痛みに対しても、鎮痛剤は効果的です💡

しかし、内服して痛みがなくなってもそれは薬の効果であり、

炎症がよくなったわけではありません。受診までの応急処置ととらえ、

必ず歯医者に行くようにしてください✍🏻

 

当店はホワイトニングサロンです

ご予約はこちら

TEL082-241-5678

LINE@401gsjaa

24hネットで簡単予約