【逆流性食道炎と歯の関係】

みなさんこんにちは

ホワイトニングサロン広島店 です🤍

 

胃食道逆流症

という病名を聞いたことはありますか?

胃食道逆流症は、

主に胃の中の酸が食道へ逆流することにより、

胸やけ(みぞおちの上の焼けるようなジリジリする感じ、

しみる感じなど)や

呑酸(酸っぱい液体が上がってくる感じ)などの不快な自覚症状を感じたり、

食道の粘膜がただれたり(食道炎)する病気です。

 

胸が詰まるような痛みを感じたり、

のどの違和感や慢性的に咳が持続する患者さんもいます。

 

胃酸の逆流は食後2~3時間までに起こることが多いため、

食後にこれらの症状を感じたときは

胃酸の逆流が起きている可能性を考える必要があります。

※逆流性食道炎は、胃酸にさらされた食道粘膜がただれた状態です。

胃食道逆流症の原因は、食道の蠕動運動の異常、

あるいは食道裂溝ヘルニアなど

内科的なことに起因します。

 

実はこの胃食道逆流症は「歯」にも影響を及ぼすことがあります。

それは、

酸蝕症(さんしょくしょう)・・・

う蝕の成り立ちは、お口の中の酸性状態が原因の一つです。

お口の中は通常、中性から弱アルカリ性に保たれています。

炭酸飲料、柑橘系の飲食物、酸っぱいものなどはお口の中を酸性状態にします

歯の表面のエナメル質はpH5.5以上の酸性状態になると溶け始めますが、

唾液の中和作用で中性状態に戻され、脱灰を防ぎます。

また、唾液の作用で修復されます✓

しかし、長時間あるいは連続してお口の中が酸性状態になると、

歯の表面のエナメル質が溶けだします。

脱灰が進行した状態を酸蝕症と言います。

「酸蝕症 イコール う蝕」ではありませんが、

エナメル質が脱灰された状態では、

知覚過敏、歯がもろくなり欠けるなどの不具合が生じます。

さらに、う蝕原因細菌によってエナメル質の崩壊が進行し、

う蝕が深刻化することもあります。

 

ですので、逆流性食道炎かも?という方は、

 

歯の健康、そして自分自身のためにも早めに医療機関を受診しましょう👩🏻‍💻

 

当店はホワイトニングサロンです

ご予約はこちらから

TEL/082-241-5678

LINE/@401gsjaa

24hネットで簡単予約