【歯が黄色い・茶色の違いや原因🦷】
みなさんこんにちは!
ホワイトニングサロン広島店
です🖐🏻
「以前より歯の色が黄色く、茶色くなってきた」
「自分の歯の色が気になる」
という方はいませんか?
髪の毛や肌の色と同じように、歯の色はその方の印象を決める上で
重要になってきます💡
特に歯に関しては白い方がお顔全体の印象も明るくなり、
かなり好印象だと思います🎀
生まれ持った歯の色にも個人差があります👼🏻
元々白い歯の人もいれば、黄色みが強い方もいらっしゃいます。
また、乳幼児のお薬の影響で茶色かったり、
まだら模様の方もいます。
歯の本来の色は、歯の内部の「象牙質」の厚みなどで決まりますが
ここに関しては変えることができません🙅🏻
だんだん歯の色がくすんできた、茶色くなってきたと思われる場合
どちらかというと生活習慣や個々の歯の問題が考えられます🦷
歯が茶色くなる原因として
考えられるもの
✔️加齢
年齢を重ねるうちに歯の色は
黄色っぽく、茶色っぽくなっていきます。
これは、歯の色を決めている「象牙質」が
年々茶色くなっていくからです。
また、歯の表面の「エナメル質」も徐々に薄くなっていくため
より象牙質の色が強調されるためです🌀
加齢による変色を白くするにはホワイトニングがおすすめです👌🏻
✔️ステインがつく
ステインとは、コーヒーや紅茶、ワインやチョコレート等によって
つく、歯の着色汚れのことです。
日々食べたり飲んだりしているものの色素やタバコのヤニが
表面のエナメル質にくっつき、ステインとなり
茶色く蓄積していきます☕️
✔️虫歯がある
虫歯があると歯の表面が溶け出し茶色〜黒くなっていきます。
治療することで歯の色は改善します💡
✔️虫歯の治療をした歯
虫歯の治療で歯を削り、プラスチックで埋める治療をした歯が
茶色くなってくることがあります。
これはプラスチックの表面がだんだんと溶けてざらざらし、
そこにステインなどがつくためです。
この場合、プラスチックの表面を磨けば綺麗になる場合が
ありますが、ならない場合はもう一度プラスチックを
埋め直す必要があるかもしれません!
場合によっては歯とプラスチックの隙間にステインが入り込んでいる場合はプラスチックの埋め直しが必要です。
また、前歯などで過去に神経をとる治療を受けている歯は、
時間と共に中の象牙質が褐色になるため、
歯の色が褐色〜黒っぽくなることがあります🤥
このように、歯の色みが黄色っぽかったり、茶色っぽかったりするのには人それぞれ原因があり、虫歯などであれば
早期発見早期治療をすることが大切ですね🍀
当店のホワイトニングでは、「ステイン」を歯にダメージを与えることなく落とし、本来のお色味まで戻し透明感のある白い歯に
していくことができます🤍